キャリアジェンヌ
Career-siennu

実績Achievement

メンタルヘルス(心の健康)講座心が疲れた社員を作らない(心のダイバーシティ)

こんな課題に対する研修です

メンタルヘルス対策・ハラスメント対策をしないといけないのは分かっているが…何から始めたら良いのか、そもそもメンタルヘルス不調とは?ハラスメントとは?の基本的なとことから解説、ご理解をしていただきます。本来、ストレスは、太古の昔より、人として生きていくために必要な機能です。ストレスを悪者扱いし恐れるだけでなく、部下も、そして昨今多い、プレイングマネージャとして多忙な上司も、ともに、職場でのメンタルヘルス不調者にならない、出さないために、まずは、メンタルヘルス不調の現状を知り、メンタルヘルスケアの意義と役割を理解し、その対応、そして予防策としてのハラスメント対策までを、事例をとおして、お伝えいたします。

対象者

新入社員~管理職・経営層

研修の期待される効果

BEFORE
  • 自分自身やる気が出ない、周囲に、遅刻・早退・欠勤の多い社員がいる
  • メンタルヘルスケアの意味が良く分からない
  • メンタルヘルス不調者にどうかかわって良いのか分からない
  • ハラスメントの定義が今ひとつ、分かっていない
AFTER
  • メンタルヘルス不調者が出にくい職場づくりに取り組める
  • 自分の不調、周囲の不調に早い段階で気付き、休職・退職を未然に予防できる
  • 職場の生産性を上げるヒントが分かる
  • 知らない間に、ハラスメントの加害者になってしまわない
  • 最悪の事態をおこさない、企業イメージダウンを防げる

研修のウリ!

人材の定着率を高めるウェルビーイングには、肉体的にも、精神的にも、そして社会的にも、すべてが満たされた状態でなければいけません。ご自身のセルフケアはもちろんのこと、ラインケアの要素も含んでいますので、部下・後輩の方の異変にも気付いていただける内容です。

お客様の声

  • 暗くなりがちな内容を、分かりやすく、しかも楽しく学ぶことができました。
  • 実際の事例が分かりやすく、今後に生かします。
  • 部下のみでなく、自分自身のメンタルヘルス対策にも役立てることができそうです。
  • 休職者の職場復帰に役立てます。
  • メンタルヘルス検定を受験予定ですが、受験の際の試験のポイントが分かりました。

講師からのメッセージ

YOSHIKO TAKEDA武田 祥子

ハローワークの心理相談窓口で、カウンセラーとして多くの不調者をみてきました。その経験をもとに、実際の事例から紐解いて具体的な内容でお伝えをさせていただきます。
メンタルヘルス不調・ハラスメント問題は、被害者・加害者の当事者間の問題ではありません。職場のモチベーションを下げ、生産性をも下げてしまうなど、組織の問題として捉えることにより、未然に防止、対応、企業イメージダウンや損害賠償などのリスクを回避することができます。